こんにちは、めぐです!
今回はちょっとユニークなスマホRPG『ツルギスタの魔物狩り』を紹介します。実はこのゲーム、徳島県つるぎ町という実在の場所が舞台なんです。
スマホゲームで“地域密着”ってどういうこと?と思った方、ぜひ読んでみてください。リアルな風景と魔物討伐が融合した不思議な世界が広がっていて、個人的にかなり気に入りました!
物語に入り込める、リアル×ファンタジーの絶妙なバランス

『ツルギスタ』の物語は、魔物に脅かされるつるぎ町を守る「狩人」としてプレイヤーが活躍するファンタジーRPG。
でも、ただの空想世界じゃなくて、実際の町の歴史や伝説、風景が物語にしっかり組み込まれているのがすごい!
例えば、地元の伝承をベースにした魔物や、実際に存在する神社や橋がフィールドに登場したりして、「あっ、ここ行ってみたいかも」って思わせてくれる魅力があります。地域PRゲームって聞くと、ちょっとお堅いイメージがあるかもしれないけど、普通にRPGとして面白い!
魔物のデザインも和風と幻想的な雰囲気が混ざっていてセンスが良いし、BGMも癒し系でずっと聞いていたいタイプでした。
ゲームの流れと序盤の進め方は?

最初は主人公の設定を選んで、つるぎ町の探索へ!
しっかりチュートリアルがあるので、スマホRPG初心者でも安心です。
最初のうちは、メインストーリーを進めつつ、戦闘に慣れていくのがポイント。魔物を倒して素材を集めると、装備を強化できるシステムで、だんだん成長していくのが楽しいです。
あと、意外と重要なのが「サイドクエスト」。このゲーム、サブストーリーも地域の文化や出来事に基づいて作られていて、内容がすごく丁寧なんですよ。ちょっとした観光案内を聞いてるみたいな気分にもなって、癒されます。
『ツルギスタ』のいいところ・気になるところ

ここが良かった!
まず何より、地域とゲームの融合が自然で、押しつけ感が全然ないのが素晴らしい!
地元の伝説や名所がファンタジーの中に溶け込んでて、ただの紹介じゃない「体験」になってるんです。
あと、UI(ユーザーインターフェース)もすっきりしてて見やすく、サクサク遊べるのも嬉しいポイント。
戦闘もターン制なんだけどテンポが良くて、スマホRPGとしてちょうどいい難易度だと思いました!
ちょっと気になったところ
やっぱり地域密着がテーマなので、「つるぎ町ってどこ?」という人には最初、世界観がピンと来ないかも。でも、ゲーム内で丁寧に紹介されているので、むしろ知らなかった土地に興味が湧くように作られていると感じました。
あとは、ストーリーやマップのボリュームがやや控えめ。大規模なオープンワールドRPGに慣れてる人だと「もうちょっと遊びたい!」って思うかも。でも、その分コンパクトで遊びやすいのはメリットでもあるんですよね。
ガチャはある?無課金でも楽しめる?
『ツルギスタ』にはガチャ要素があります!
キャラクターや装備品を手に入れる形で、レアリティによって性能差がある王道タイプのガチャですね。
ただし、排出率は控えめなので、無理に回しまくる必要はないかなと思いました。
ゲーム内でもらえる石で十分楽しめますし、ガチャで出るアイテムにも“つるぎ町の特産品”や“ご当地キャラ”をモチーフにしたものがあって、見ていて面白いです!
課金の仕組みとバランス
課金アイテムは、基本的にはガチャ用の石や、育成素材など。
ありがちな「課金しないと進めない」という作りにはなっておらず、あくまで時短や強化をスムーズにしたい人向けという印象でした。
個人的には、ストーリーや雰囲気を楽しむ分には無課金で十分。
推しキャラが出てきてどうしても欲しくなったら、ちょっとだけ課金…ってスタイルで楽しむのがいいかなって思います。
まとめ:ツルギスタは“地域×ファンタジー”の新しい可能性!
『ツルギスタの魔物狩り』は、地域とゲームのかかわり方に新しい風を吹かせてくれるスマホRPGでした。
「地元が舞台のゲーム」ってだけでも珍しいのに、それがちゃんとファンタジーとして成立してて、プレイヤーとしてもワクワクできる作りになっているのが素敵です。
今後アップデートで他の地域とのコラボとかもあったら絶対おもしろいと思うし、まだまだ伸びしろしかないタイトルだと感じました!
ちょっと変わったRPGを探している方、癒しと冒険が両立した世界を楽しみたい方には、本当におすすめできる1本です♪
気になったらぜひ、ダウンロードしてプレイしてみてくださいね!
ツルギスタ
IGETAYA CO., LTD.無料posted withアプリーチ
