こんにちは、めぐです♪

今回は、ちょっと不思議で戦略的なスマホRPG『魔女と召喚獣』をプレイしてみたので、たっぷりレビューしていきます!

記憶を失った魔女となって、召喚獣と一緒にダンジョンを探索するっていう世界観がすっごくツボだったし、ゲームシステムもかなりハマりました♡

ローグライク×デッキ構築というちょっと珍しいジャンルなので、最初は「難しそう…」って思ったんだけど、遊んでみたら意外と直感的でわかりやすい!この記事では、ゲームの魅力から攻略のコツ、気になるガチャや課金要素まで、実際にプレイして感じたことを正直に書いていくね!

魔女と召喚獣ってどんなゲーム?

『魔女と召喚獣』は、記憶をなくした魔女が主人公のカードバトルRPG

プレイヤーは魔女としてダンジョンを探索しながら、召喚獣を召喚したり魔法カードを使って戦っていきます。プレイ画面は縦持ち&タップ操作だけで進められるので、電車の中や寝る前のスキマ時間に遊ぶのにもぴったり♡

バトルでは、MP(マナ)を消費してカードを使い、戦況に応じた召喚獣を出したり、強化魔法で守りを固めたりと、シンプルながらも戦略性たっぷり

ダンジョンは毎回ランダム生成されるローグライク形式で、探索するたびに違う発見があるのも楽しいポイントです!

やり込みたくなる!このゲームの魅力

まず何よりも、召喚獣を駆使したカードバトルがめっちゃ面白い!

敵に合わせて「このターンはゴーレムで耐える」「ここは火属性の精霊で一気に攻める」みたいに戦略を立てていくのが最高に楽しい♪召喚した仲間はターンごとに行動してくれるから、自分の手札と合わせてうまく連携させるのがカギ!

あとね、迷宮内で新しいカードを手に入れてデッキを強化していく流れがすごくクセになる!強力な魔法や召喚獣を引けたときのワクワク感がすごいし、ダンジョンごとに違った組み合わせが試せるから、飽きないよ〜!

しかも、ちょっとずつ魔女自身も成長していくから、何度でも挑戦したくなっちゃうんだよね。

序盤の進め方とポイント

序盤は、「耐久系の召喚獣」+「強化魔法」の組み合わせがかなり安定!

私はゴーレムを盾役にして、「守りのベール」で防御を高めながらじっくり戦うスタイルがすごくハマったよ。

あとね、ダンジョン探索のルート選択も超重要!「敵が強そうだな〜」って時は戦闘を避けて回復マスに行くとか、カード強化ができる場所を優先して選ぶのもコツ!

最初は慎重に、でもボス戦前にはしっかり準備して挑むのが大事だよ♡

良かったところ・ちょっと気になったところ

良かったところ

  • デッキ構築の自由度が高くて、毎回違う戦い方が楽しめる!
  • 召喚獣の種類が豊富で、育てるのも楽しい♡
  • 片手操作で気軽にできるのに、奥深い戦略性!

気になったところ

  • グラフィックはややレトロ感あり。派手な演出が好きな人にはちょっと物足りないかも?
  • 後半の難易度は結構高め。しっかり育成して挑もう!

全体的には、戦略ゲー好きなら絶対にハマるバランス感!って感じだったよ♪

ガチャ要素ってあるの?

『魔女と召喚獣』は、ガチャでキャラを引くようなシステムはなくて、ダンジョンを進めてカードを獲得する方式になってます。

その分「運だけじゃなくて、自分の判断で強くなれる」感覚が強くて、すごく好印象♡デッキが完成してくると、ちゃんと自分の戦術が通じるのがめちゃくちゃ嬉しい!

課金しないと遊べない?

現時点では、課金要素はほぼ見当たらなくて、無課金でも全然楽しめるバランス!

スタミナ制とかもなくて、遊びたいときに好きなだけプレイできるのが最高〜!

まとめ:頭を使ってじっくり遊びたい人におすすめ!

『魔女と召喚獣』は、戦略的にカードを選んで戦うのが好きな人にぴったりの一本!

召喚獣たちとの連携やデッキ構築の奥深さ、毎回変わるダンジョンのワクワク感、どれも中毒性抜群でした!

無課金でもしっかり楽しめるし、片手でできるのに頭フル回転っていう絶妙なバランス感も◎!

気になった方は、ぜひ一度プレイしてみてね♡ それでは、また次の記事で♪

魔女と召喚獣 -モンスター使役型ローグライクカードバトル-

魔女と召喚獣 -モンスター使役型ローグライクカードバトル-

YASUHIDE KOBAYASHI無料posted withアプリーチ