こんにちは、めぐです🌟
今回はゾンビがはびこる終末世界で、ちょっぴりのんびりなシェルター経営を楽しめるスマホゲーム『終末シェルター』をプレイしてみました!
広告でよく見る「助けて!」ってセリフとともに生存者を救うアレ。正直、また広告詐欺かな〜って半信半疑だったんですが……実際にプレイしてみたら、広告通りどころか、それ以上に楽しい!
これはちょっと、みんなにも知ってほしい!ということで、しっかりレビューしていきます📝
癒し×サバイバル!?終末世界なのに、なぜかほっこりする理由

『終末シェルター』の世界観は、ゾンビがうようよしていて一見物騒。でも、プレイヤーがやることは生存者を助けて、食べ物を提供したり、病院を運営したり……。
あれ?これって、ほぼ経営ゲームじゃない?
しかも病院やハンバーガーショップ、さらには洗車場まで!?終末世界ってもっとギスギスしてるのかと思いきや、なんだかちょっと平和でユーモラスな空気感があるんです(笑)
そして個人的にツボだったのが、バイトの存在!
施設を建ててバイトを雇うと、彼らが自動で働いてくれて、プレイヤーは見てるだけでもOK。放置要素もちゃんとあるから、忙しい日でも進めやすいのが嬉しいポイントです✨
ゲームの流れと序盤の進め方

ゲームはシンプルで、まずは資源を集めて、生存者に提供するところからスタート。
生存者に物資を渡すことでお金を稼ぎ、それを使って施設を建てたり、アップグレードしたりしていきます。
序盤は自分で動いてあちこち移動しなきゃいけないんですが、これがけっこう大変💦
移動速度が遅いから、最初はちょっとイラっとしちゃうかも。でも、バイトを雇って施設を自動化できるようになると、一気に快適に!
バイトは強化もできるので、育てる楽しさもあるんですよ〜!
そして、ログインしてない間も収入がたまる「オフライン収益」もかなりありがたい!
最大6時間分まで貯まって、広告を見れば2倍になるので、朝起きてサクッと広告視聴→ガッポリ資金ゲット!が最近の朝のルーティンです(笑)
良いところ&気になるところを正直に!

プレイして感じた良かった点とちょっと気になった点をまとめておきますね。
良かったところ
- 広告詐欺がない!ほんとに広告の通り!
- 放置ゲー好きには嬉しい自動収入&オフライン収益
- 世界観が重すぎないから、毎日ちょっとずつ遊びやすい
- 施設の種類が多くて、見た目も変化して楽しい
気になったところ
- 序盤のキャラ移動がちょっと遅くてストレス
- ステージによっては戦闘がだるい(スキップできない…)
- ちょっと単調に感じるときもある
とはいえ、どれも致命的な不満ではなくて、私はけっこう気に入ってます😊
ガチャはある?無課金でも楽しめる?
このゲーム、ガチャっぽいシステムもあります!
武器をゲットする「補給BOX」があって、ランクごとに強さが違うんだけど、序盤でもAランクくらいまでは普通に手に入るし、合成でランクアップもできちゃう。
つまり、無課金でも全然戦える!
ガチャ依存のゲームって疲れちゃうけど、『終末シェルター』は「少しずつ強くなる」のがちゃんと実感できるのが良きなんです✨
課金は必要?するならどれがオススメ?
課金要素はそこまで多くない印象で、ダイヤ購入とか広告削除パックが主です。
私は広告を見るのがちょっと面倒だったので、思い切って広告削除パックだけ買いました!
結果、快適すぎて感動しました……!
広告を見ずに2倍報酬がもらえるし、テンポが良くなるから、ちょこちょこ遊びたい人にはめちゃくちゃオススメです💰
ただし、課金しなくても全然遊べるから、無理して課金する必要はないかな〜というのが正直なところ。
終末だけど、平和で癒される。そんなゲームです

最初は「ゾンビだし怖そう…」と思ってたけど、実際にプレイしてみたら全然ちがった!
むしろ、かわいいキャラたちとちょっと不思議な世界観に癒されちゃいました。
テンポのいい放置要素と、ちょこちょこプレイでも進められるバランス感。
広告通りのゲームを探してる人や、終末サバイバル系が好きだけどシリアスすぎるのは苦手…という人にはピッタリだと思います💡
ぜひ一度プレイしてみてね〜!
終末シェルター
Pujia8 Limited無料posted withアプリーチ
