あの人気絵本がゲームに!?懐かしさとワクワクが詰まった一本
こんにちは、めぐです🌸
今回は、シリーズ累計300万部を突破した大人気の迷路絵本『時の迷路』がスマホゲームになったということで、さっそくプレイしてみました!
絵本の世界観がそのままアプリになっていて、恐竜時代から江戸時代まで、さまざまな時代を旅しながら迷路を進んでいく冒険型ゲームです。子供向けかと思いきや、大人も思わず夢中になる仕掛けが盛りだくさんで、久しぶりに時間を忘れてプレイしてしまいました。
【ゲームの魅力】時代を超えて旅する体験がたまらない!

このゲーム最大の魅力は、圧倒的に美しいビジュアルと、時代ごとの文化や風景を細部まで再現した世界観です。
恐竜が闊歩する原始時代、武士が行き交う江戸の町、ピラミッドが聳える古代エジプト……。まるで本当に時空を超えて旅しているかのような没入感が味わえます。
ゲーム内では、プレイヤーキャラクターを操作して迷路を進んだり、隠されたアイテムを探したり、歴史にまつわるクイズに答えたりと、飽きることのないバラエティ豊かなギミックが満載!
特に「隠し絵」は、絵本と同じように背景の中に溶け込んでいるので、見つけるのが超難しい……!でもそれがまた楽しいんです♪
【序盤攻略】まずは時代順に進んでみよう!

最初にやるべきことは、ステージを時代順に進めていくこと。
各時代の迷路には、それぞれの歴史背景に合った仕掛けがあって、とにかく奥が深いです。
迷路内で拾える「トケイ石」を集めながらゴールを目指しますが、単に迷路を進むだけでなく、クイズや隠し絵の要素も絡んでくるので、観察力と記憶力が問われる場面も。
行き詰まったときはヒント機能を活用するのがポイント。画面に表示されるアイコンやヒントを見逃さないようにすると、スムーズに進められますよ。
【メリット・デメリット】無料で遊べるのにクオリティが高すぎる…!
このゲームの最大のメリットは「無料でここまで遊べるの!?」と思えるほどの完成度です。
広告表示はありますが、しつこくなくプレイの邪魔にもなりません。
操作もシンプルで、子どもから大人まで誰でも気軽に楽しめる設計になっています。
対応端末はiOSとAndroid。今後はNintendo SwitchやSteamでもリリース予定とのことで、さらに遊びやすくなる予感!
ただし、デメリットを挙げるとすれば、古めのスマホだと動作がやや重い場合がある点。
また、画面が小さいと細かな部分が見づらいため、タブレットや大画面でのプレイがよりおすすめです。
【ガチャ要素】今のところ「ガチャ」はなし!純粋に実力勝負
現時点では、いわゆる「ガチャ」要素は導入されていません。
運要素よりも、観察力や判断力を使ってクリアしていくタイプのゲームなので、コツコツ進めていくのが好きな人には特に刺さるはずです。
【課金要素】基本無料、でも気になる人は広告非表示もアリ!
課金要素は少なめで、基本的には無料でしっかり楽しめるゲームになっています。
一部のアイテムや機能(例:広告非表示など)は課金で解放できますが、課金しなくても全ステージをプレイすることは可能です。
子どもに安心して遊ばせられるという点でも、保護者の方には嬉しいポイントですね。
【まとめ】迷路の先にあるのは、遊び心と学びの宝箱!
『時の迷路 ~恐竜時代から江戸時代まで~』は、遊びながら学べる知育+エンタメの良作でした!
絵本を読んだことがある人も、そうでない人も、「あの頃のワクワク」をスマホで再体験できる作品として、心からおすすめできます。
迷路、クイズ、隠し絵。どれもシンプルだけど奥深く、何より時代の旅というコンセプトが本当に秀逸です✨
子どもと一緒に、親子で遊ぶのも楽しいし、大人が一人でじっくりプレイするのにもぴったり!
気になった人は、ぜひ一度プレイしてみてくださいね♪
時の迷路 〜恐竜時代から江戸時代まで〜
Dreamonline,inc.無料posted withアプリーチ
